虫のシャッターチャンス(1)
  
  昆虫の写真は撮影者の意に反して動く状況の中で撮影することが、しばしば生じます。
  このコーナーでは、一瞬のシャッターチャンスをとらえて撮影した虫たちの写真を紹介します。
                                 
虫のシャッターチャンス(2)へ 

飼育中のウラゴマダラシジミの幼虫
2003/4/21 食草イボタの葉と保護色
                     若槻撮影
ミヤコアオイに産卵されたギフチョウの卵
2003/4/22 鳥取県東伯郡関金町
                  若槻撮影
飼育により蛹化したベニモンアゲハの蛹
2002/11/8 食草はウマノスズクサ
                   若槻撮影
飼育、羽化したベニモンアゲハ
   2002/12/22
コンクリート電柱で蛹化前のジャコウアゲハ
2002/10/22 玉野市番田 若槻撮影
 ジャコウアゲハの蛹        左 同
吸蜜中のマルバネルリマダラ
2002/9/17 グァム島 タモン 
マルバネルリマダラの蛹(食草はガジュマル)
2002/9/18 
グァム島恋人岬 若槻匡志撮影
     シロオビアゲハ
2002/9/18 グァム島 タモン
            吉田嘉男撮影
観光地のコンクリート壁に静止した蛾の一種
2002/9/17 グァム島恋人岬
               若槻匡志撮影
ハイビスカスに飛来したシロオビアゲハ
2002/9/18 グァム島 タモン
シロオビアゲハの幼虫
       左 同     若槻匡志 撮影
ミヤマカラスアゲハの交尾
2002年8月16日 大佐町大井野 
         吉田嘉男撮影
食草ワレモコウで吸蜜中のゴマシジミ
             左    同
ツルフジバカマで吸蜜するヒメシロチョウ
2002年8月6日 熊本県阿蘇郡
          若槻匡志撮影
ツルフジバカマの群生
              左   同     
エノキ衰弱木に産卵の為訪れた ヤノトラカミキリ ♀
2002年7月28日 岡山市奥市 
           中野一成 撮影
リンドウの花で吸蜜中のスジグロシロチョウ
2002年7月18日 兵庫県三川山 
        若槻匡志撮影
吸蜜中のアサギマダラとヒョウモンチョウ類
2002年7月18日 兵庫県村岡町蘇武林道
飛翔距離調査の為、マーキングしたアサギマダラを放つ。 日付場所は左 同  
        撮影 若槻匡志
羽を休めるハッチョウトンボのオス。
2002年6月16日 高梁市松山  
           中野一成 撮影
クマノミズキに訪花中のクビアカモモブトホソカミキリ 本種は単為生殖で有名
2002年6月17日 高梁市臥牛山 
            中野一成 撮影
倒木上に静止するセダカコブヤハズカミキリの雄。後翅が退化して飛べないカミキリとして有名。
勝田郡奈義町滝山 2002年5月24日
                 中野一成 撮影
イヌビワの芽に産卵するイシガケチヨウ♀。
2002年5月25日 赤磐郡吉井町稲蒔
               若槻匡志 撮影
伐採木の上で交尾していた、クリストフコトラ
カミキリ、天気が良く、多数の個体が木の上を
徘徊していた。2002年5月12日 新見市草間
          中野一成撮影
エゾスジグロチョウの3態。 飼育中の幼虫と蛹。
画面下は最後の脱皮を終えた直後の個体で
蛹の形になる途中の様子。
2002年5月8日 am11時 若槻匡志 撮影
交尾中のキバネツノトンボ
住宅地横の空き地(草地)を多数の個体が飛び交っていた。 2002年5月3日赤磐郡熊山町 
         中野一成 撮影
ハタザオ(鉢植え)で休止する、アゲハチョウ
2002年4月21日 18時30分
    岡山市西大寺   若槻匡志 撮影
ギフチヨウが交尾している写真であるが、下側の♂が
仮死状態であり、♂の羽根にいつ産み付けられたものか
数個の産卵が見られる、珍しい写真。
1997年5月 真庭郡     吉田嘉男 撮影
飼育羽化したオオシロモンセセリ。
食草はゲットー2002年1月 玉野市番田
            吉田嘉男 撮影
越冬をひかえて、吸蜜中のキタテハ(秋型)
2000年11月4日 備前市久々井
            若槻匡志  撮影
ラミーカミキリ。食草のからむし(ラミー)に静止
2001年7月28日 勝田郡津川ダム
            若槻匡志  撮影
 HOMEへ